(1)日本破綻と借金
日本が破綻するとマスコミは報道を続けていましたが、国の破綻確率についてCDSという指標を見ると、日本は低下して中国と韓国は上昇しています。マスコミは日本の破綻を煽ると同時に、中国と韓国の素晴らしさを報道していましたが、市場の評価は日本を評価していることが分かります。日本の借金は2013年に1000兆円を超えていますが、マスコミは国の借金を国民の借金であると言い換えて報道することがよくありますので注意が必要ですね。国民の借金という定義であると借金は国民の責任のように聞こえますが、国の借金であれば国会議員や財務官僚が予算を運営する能力に欠けていたということになります。
国会議員や財務官僚が借金を増やす一方で、現役世代の貧困は増しており、大学進学中の資金繰りにはっきりと現れていますね。日本の大学生は半数近くが奨学金を借り入れており、奨学金が返済できないため自己破産をしており、大学卒業後も厳しい生活となっていますので、高齢者の社会保障を負担する余力はないですね。
スポンサードリンク
(2)高齢者が100万人以上増加
日本高齢化率2013破綻危機について、2013年9月15日の時事通信が、65歳以上、3186万人=4人に1人が高齢者に―総務省推計を報じているので見てみましょう。- 2013年9月15日 総務省が高齢者推計人口を発表
- 2013年9月15日 現在の65歳以上の人口 3186万人
- 2012年9月15日 現在の65歳以上の人口 3074万人
- 2012年から2013年 112万人増加 前年比3.7%増加
お年寄りが長生きできる社会は喜ばしいと言われていますが、老人が増加し過ぎているため社会保障制度を変更しない場合、現役世代や子供は重い負担を背負うことになります。日本の高齢化率と少子化を考えると子供が少数派となっているため、数の力による老人優遇よりも、子育て世代の負担軽減が不可欠であると言えます。
アメリカ デフォルト可能性と政治破綻を見ると、国家破綻は現実的でないように思えますが、ねじれ国会をきっかけに破綻リスクが高まっていることが分かります。日本の財政もそうですが、高齢化により若者の負担が増加した場合でも、資金繰りの対策を行うなどの重要性が高まっていますね。
(3)日本の人口4人に1人が高齢者
- 2012年 総人口に占める高齢者の割合 24.1%
- 2013年 総人口に占める高齢者の割合 25.0%
- 2013年 65歳以上の男性1369万人 男性人口の22.1%
- 2013年 65歳以上の女性1818万人 女性人口の27.8%
- 全人口の4人に1人が高齢者
- 2035年 3人に1人が高齢者の見込
2013年に日本の高齢化率は、25.0%を超えて4人に1人となっていますが、少子高齢化により高齢化はさらに進みます。2035年の人口予測は日本の総人口は3人に1人が高齢者になる見込みとなっていますので、ますます高齢者が日本社会の中心になるようですね。
国民年金基金破綻で利回り引き下げをまとめましたが、高齢化によって社会保障の担い手が減少しており破綻危機となっています。年金の利回りは、高齢者が加入したときに高い運用利回りを約束をしていますが、穴埋めするための若者が減少しているうえにお金がないため制度破綻が相次いでいますね。
(4)失業者の増加と日本のお金持ち
- 日本の高齢化 老人の増加
- SNEPの増加 税収と年金収入の減少
- 非正規雇用の増加 社会保障費を支払う余力減少
日本は高齢化で社会保障費や年金が破綻していますが、若者は非正規雇用が増加しており余力がなくなっています。日本高齢化率が過去最高になっていますので、若者は収入が減りながら、いじめのような搾取を受けている社会になっていますね。
日本のお金持ち世界のお金持ちが住む町ランキングをまとめましたが、日本は世界有数のお金持ちの数がいると分かります。日本の高齢者は富裕層が多いうえに、お金持ちは150万人を超えていると言われていますが、若者ばかりが負担を背負う必要はないと言えますね。
(5)高齢化の問題点
- 高齢者の増加 高齢者の社会保障費が増加
- 現役世代の減少 社会保障費の財源が減少
- 若年層にお金がない
高齢者は世代別で見ると資産を保有する世代ですが、年金受給や医療費などの社会保障の恩恵を最も受ける世代です。現役世代が社会保障費の負担を負いますが、高齢者の増加により収入に占める社会保障費の割合は増加を続けています。
現役世代の生活は厳しくなっており、大学進学者の半数以上が奨学金を受給して大学に通っています。奨学金のほとんどは返済義務がありますので、大学に進学せずに就職を考えることも選択肢として重要になりますね。
STAP細胞の意味 IPS細胞の違い常識破綻をまとめましたが、医療技術の発展により、高齢化が加速する可能性はあります。日本は少子高齢化が進んでいますので、お金がない若年層に対する政策変更が求められていますね。
(6)高齢化で若者の家計破綻危機
- 大学の学費値上げ
- 収入減少で奨学金やローンの増加
- 高齢者が年金や医療費で若者に負担を押し付け
日本の高齢化は、1980年頃から言われ続けてきましたが、高齢者は負担を負わずに若者に負担を押し付けてきました。社会保障制度は破綻危機となっていますが、老人は逃げ切りに成功しており、お金がない若者が増加する理由になっています。
日本人の貯蓄率 お金がない口コミ破綻をまとめましたが、高齢化と若者の給料傾向によって、若者の家計は余裕がないと言えそうですね。日本の高齢化率が高まることで社会保障費は増加している中で、少子化が継続していますので、若者一人当たりの税金と社会保障費は負担が極めて大きいですね。
(7)国民年金の納付延長と差し押さえ
- 国民年金の支払 高齢化で増加
- 国民年金の収入 少子化で減少
- 国民年金の収入 お金がないため減少
- 国民年金の支払対象者 免除や滞納で激減
- 国民年金が収入増加の方針 保険料納付期間の延長を検討
年金差し押さえ対象 免除と滞納破綻を見ると、国民年金は年金保険料を満額支払っている人は激減しており制度破綻していることが分かります。日本の高齢化率を考えると、老人が応分の負担を背負うべきですが、老人は数の力があるため投票権のない子供の負担が大きくなっていますね。
(8)資金繰りが重要
- 1985年 高齢者の割合10%超え
- 2005年 高齢者の割合20%
- 2013年 高齢者の割合25% 4人に1人
- 2024年 高齢者の割合30% 国立社会保障・人口問題研究所の予測
- 2035年 高齢者の割合3人に1人 国立社会保障・人口問題研究所の予測
年金破綻理由お金がない理由についてまとめましたが、高齢者の利益のために、若者は負担を押し付けられていることが分かります。日本の高齢化率は今後も上昇するので、年金破綻を表面上は防ぐために若者の負担はさらに増加することになります。
カードローン審査緩い理由と自己破産についてまとめましたが、社会保障費の増加により家計が厳しいときを上手に乗り切る必要があります。高齢者は日本で最も資産のある世代ですが、現役世代や子供は経済成長の恩恵を得られませんので、生活を楽しみながら突然の支出に備える必要がありますね。 スポンサードリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿