(1)半沢直樹のドラマと金融庁検査
半沢直樹のドラマが話題になっていますが、第一部と第二部で様々な点で違いがあります。半沢直樹の第一部は、中小企業への銀行融資と倒産企業からの債権回収が主なテーマであり、税務署の関係者が登場します。半沢直樹の第二部は、大企業の経営再建と金融庁検査が主な話題となっており、ドラマは2013年9月22日が最終回となっています。半沢直樹のモデルになっている銀行について見ると、破綻した銀行やドラマの監修者により、銀行の雰囲気がでているようですね。
半沢直樹最終回ドラマと原作の違いでまとめましたが、ドラマでは半沢直樹の妻である半沢花が、疎開資料の場所を移して半沢直樹を助けています。半沢直樹は半沢花に対して喜びを見せていましたが、金融庁検査で破綻したり逮捕された銀行があることを考えると、納得できるのではないでしょうか。
スポンサードリンク
(2)黒崎検査官が検査妨害で消滅させた銀行
- UFJ銀行
- 金融庁検査の検査妨害
- 疎開資料が内部告発により発見される
- UFJ銀行の役員など検査妨害で逮捕されて告発
- UFJ銀行の取引先でダイエーなど大口融資先が格下げ
- 東京三菱銀行がUFJ銀行を買収して、三菱東京UFJ銀行が誕生
UFJ銀行は、ダイエーなど大口融資先が格下げされたことで、大赤字となり単独での存続が困難になります。東京三菱銀行がUFJ銀行を買収することになり、世界最大の銀行となりUFJ銀行は消滅することになります。
三菱東京UFJ銀行が買収されてからしばらくすると、景気回復によりUFJ銀行の多額の貸倒引当金は不要となり、数千億円の戻入による利益が計上されており金融庁検査は疑問視されています。
半沢直樹 出向理由と黒幕頭取を見ると、ドラマ最終回では、金融庁検査官と銀行取締役の関係者が婚約しており問題となっています。半沢直樹の出向した理由を見ると、合併した銀行が組織を優先して出向を命じたことが分かりますね。
(3)銀行の状況
半沢直樹で東京中央銀行の金融庁検査に対する、気迫が伝わった方が多いと思いますが、銀行破綻や役員退任の可能性があったことが理由ですね。- りそな銀行 国有化
- UFJ銀行 金融庁検査妨害で告発、銀行が消滅
- 東京三菱銀行 池井戸潤さんが出身の銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
半沢直樹ドラマの舞台裏を見ると、テレビを通じて見ている映像は、東京三菱銀行を描いたものではない可能性が高いようですね。東京中央銀行モデル半沢直樹と倒産危機を考えると、大手銀行の中で一つの銀行でないことが分かります。半沢直樹の原作では、モデル銀行を特定の銀行にしないことで、話の内容が面白くなっている可能性もあります。
(4)半沢直樹ドラマのモデルと銀行
- 三菱東京銀行が外見的な部分
- みずほ銀行がカルチャー テレビドラマをみずほ出身者が監修
- 三井住友銀行 土下座は近い
池井戸純さんは、半沢直樹の原作やドラマにある土下座は、三井住友銀行が近いと説明していますが、実際にそういったことがあったのか気になります。銀行によって、企業文化が異なるという指摘が以前からありますが、ダイヤモンドがアンケートをとっているので、簡単に見てみましょう。
(5)付き合いたい銀行 付き合いたくない銀行
- 銀行名 付き合いたい銀行 付き合いたくない銀行
- 三菱東京UFJ銀行 103社 14社
- みずほ銀行 66社 14社
- 三井住友銀行 49社 20社
- りそな銀行 13社 13社
- 地方銀行 25社 22社
- 信用金庫 信用組合 1社 29社
- 金融業を除く上場企業3359社が対象 362社から回答
上場企業は、銀行融資だけでなく外国為替や証券市場からの資金調達など、多様な金融ニーズがありますのでメガバンクグループでなければ対応できないものが多いと言えます。金融機関全てを比較するのではなく、メガバンクで比較すると一つの参考指標になるかもしれないですね。
みずほ銀行不祥事 半沢直樹と業務改善命令の理由を見ると、自動車ローンで提携先の保証会社による融資審査の問題があったようですね。メガバンクは、カードローンで消費者金融と提携していますが、融資審査の期間や融資審査の項目に影響がでるのか注目ですね。
(6)三菱東京UFJ銀行の動向
半沢直樹の原作者である、池井戸純さんの時代と違う点は、三菱東京UFJ銀行が銀行カードローンを通じて積極的な融資を行っていることでしょうね。三菱東京UFJ銀行の頭取は、個人に対して積極的に融資を行うとしていますので、カードローンや住宅ローンの動向に注目ですね。半沢直樹の第二部では、大和田常務や岸川取締役が浮き貸しに関与していることを、半沢の同期である近藤が捜査を行い証拠を見つけています。三菱東京UFJ銀行の銀行員が週刊誌で報じられており、大和田常務と異なり銀行からの迂回融資などではないようですが様々な銀行員がいることが分かります。
半沢直樹のドラマや原作を楽しむときに、金融庁検査でUFJ銀行のように疎開資料が発見された銀行があることや様々な銀行があることを考えると、銀行員が金融庁検査に一喜一憂している理由が分かるのではないでしょうか。 スポンサードリンク
おはようございます、たむごんさん。素人質問ですが、米国では銀行が証券会社を持つ事はできないと聞きました。日本は意外と自由なんですね。
返信削除>匿名さん
削除匿名さん、こんばんは^^
日本の銀行は、匿名さんの仰るとおり、銀行を持つことができます。
銀行が証券会社を保有することはできますが、グループ内であっても情報共有のために顧客に同意書を求めるなど、一定の制約はあると思います^^野村證券がファンドを作って、足利銀行を保有する事例も、逆にある記憶があります。
米国では銀行のモラルハザードのために規制が強化された経緯があるが、日本はそれが無い。理由は貯蓄率が高い事だと言われている。素人意見ですがどうでしょうか^ ^
削除>匿名さん
削除匿名さん、おはようございます^^
銀行規制の歴史について、詳細は専門家の分野と思いますが、匿名さんの仰るとおりかもしれませんね。
世界恐慌とグラス・スティーガル法を考えると、アメリカの場合、それが大きいのかもしれませんね。
日本の場合、戦後の金融は、証券市場よりも間接金融の市場が発達していますが、仰るとおり貯蓄率が高いのが下支えしているものと思います。
リーマンショックを見てもそうですが、証券会社は証券市場からの資金調達がメインですので、金融危機の際は資金繰りが脆弱です。匿名さんの仰る日本の高い貯蓄率が商業銀行を支えており、アメリカのようなマネーゲームによる混乱が発生しにくいと言えるのかもですね^^
こんばんは、たむごんさん。
削除人は、何か見えない力で動かされていくものですね。沸き立つようなバブル景気の中、公定歩合引下げに伴う土地、株の高騰。そしてバブル崩壊。その後長く続く不景気。バブル景気はいったい何だったのでしょうネ^ ^
>匿名さん
削除匿名さん、こんばんは^^
バブル景気のときの公定歩合引き下げは、日本国民が日銀総裁に圧力をかけて、公定歩合引き下げに拍手喝さいであったようですね。三重野総裁は、平成の鬼平としてもてはやされています。
バブル景気中に土地やマンション価格が高騰して、住宅を購入できなかった人たちが、公定歩合引き下げを求めてバブルが加熱しています。民主主義というものは重要ですが衆愚政治になると、バブル崩壊などによりしっぺ返しをくらうということなのでしょうね。
半沢直樹で原作のモデル銀行の一つはUFJ銀行ですが、国民の多くは、銀行に対する厳しい姿勢を支持していました。金融庁検査の結果、ダイエーの勢いもなくなりましたが、本当にそれでよかったのかという思いはあります^^
こんばんは、たむごんさん。
削除確かに、たむごんさんが仰るようにバブル景気の責任は国民にあると思います。
日本人は、何事も一丸となって行なう国民性ですから。
そして反省も一丸となる^ ^
今、超低金利下で余ったお金の行方が気になります。リーマンショックの原因の一つが日本の余剰資金であったそうですが、どう思いますか^ ^
>匿名さん
削除匿名さん、おはようございます^^
半沢直樹で、事実上の破綻した銀行であるUFJ銀行も、金融庁検査で軽く触れられていましたが、匿名さんの仰るとおり国民性はありますよね。
超低金利下で余ったお金について、ドラッカーが年金基金や大学の基金などに言及していましたので、自然な流れなのかと思います。投資金額が大きくなれば、売却すると、株式市場の個別銘柄で値崩れが発生しますので、資金の流れはかわるものと考えています。
金融危機の発生で、匿名さんの仰るとおり、リーマンショックは日本の資金は原因であることが指摘されていますよね。アメリカの金融機関は現在、順調に運営されているようですので、リーマンショック当事はアメリカ政府の金融規制の失敗が原因であったと認識しています^^
リーマンショックは、リーマン・ブラザーズの倒産でデリバティブ市場などを含めた金融市場が混乱していますが、英国政府の動向によっては買収により存続していたようですね。リーマン・ブラザーズが倒産しなければ、AIGの連鎖倒産危機は発生しなかったものと認識しており、救済合併する金融機関を見つけることができるのかがポイントであったように思えます。
リーマンが救済が成功していれば、リーマンショックは発生しなかったと思いますが、匿名さんの仰るとおり経済環境を考えると、別の金融危機が発生していた可能性が高いと妄想しています。